
能登町では、行政や能登高校、各種地域団体、地域住民有志などによる「能登高校を応援する会」を2009年に発足し、町が一体となって能登高校を盛り立てていく高校魅力化プロジェクトに取り組んでいます。
2014年に能登高校の中にできた公営塾「鳳雛塾」。
その取り組みは生徒たちの学習意欲を高め、進学ニーズが高まりました。これを受けて、2016年に町が運営する「まちなか鳳雛塾」が開塾しました。
能登高校では令和3年度より地域留学生を受け入れています。地域留学とは高校2年の1年間、他校から能登高校へ留学し、能登の里山里海で学び、3年時には元の高校へ戻る1年留学のことです。能登高校は令和2年度に内閣府の「高校生の地域留学推進のための高校魅力化支援事業」に認定されました。これは全国で12校(令和3年度2校追加)のみとなっており、能登高校はその中の1校に選定されました。知らない土地へ旅に出ることでの成長と、能登に居ながらにして全国に友人ができ、地域のあたりまえがあたりまえでないことに気付くことに期待しています。
地域と高校、町が共同で立ち上げた会で、設立は2009年の能登高校開校の年です。
町内の主な団体やご厚意で会費をいただいた一般会員の方々で構成されています。
町からの補助金と会員からの会費で運営され、生徒や保護者への各種助成事業を行っています。